このページでは、スマホに保存されている動画データをDVDへ焼く方法についてまとめています。
スマホの容量を圧迫しがちな動画ファイルを効率的にダビングして、思い出を大切にしながら普段のスマホの利用しやすさも高めていきましょう。
動画ファイルをDVDへ焼く方法としては以下のようなパターンが存在します。
家電量販店その他で市販されているメーカー製のパソコンを利用している人であれば、最初から動画再生ソフトやDVDコピーソフト、DVD複製ソフトなどがインストールされており、DVDドライブが内蔵されている場合も多いでしょう。
DVDドライブを内蔵していないモバイルPCでも、外付けのDVDライターを活用すればDVDにデータを焼くことができます。
なお、パソコンや知識がなければダビングサービス会社へ委託する方法がおすすめです。
必要なソフトやドライブが存在すると仮定して、一般的なパソコンでDVDを複製する方法を解説します。
まずパソコンのデータとして動画を一時保存させるためのフォルダを作成します。フォルダを作成する場所はデスクトップやビデオフォルダなど発見しやすいところに指定しておくことがコツです。
スマホに保存されている動画ファイルをパソコンへ転送する際、複数の方法を考えることが可能です。
スマホとパソコンをケーブルで接続すれば、直接にデータを移動できます。その場合、スマホ側でパソコンとのデータのやりとりを許可する他、そもそもデータ転送に使えるケーブルを用意しておくこともポイントです。
なお、スマホとパソコンを有線で接続すると、外付けデバイスとしてスマホのアイコンがパソコンの画面上に表示されますが、その中でどのフォルダに該当データが保存されているのかあらかじめ確認しておきましょう。
対象データを見つければドラッグ&ペーストでコピーできます。
ファイル転送アプリを利用して、スマホとパソコンをWi-Fi接続し、無線環境のまま動画を転送できる場合もあります。
Androidのスマホやタブレットであれば、データを記録するメディアとしてSDカードやマイクロSDカードなどが利用されているため、それを取り出してパソコンへデータを移行することも可能です。ただしその場合は、あらかじめメディアに動画データを記録しておくことと、パソコン側で対象メディアを読み取れる機器が用意されていなければなりません。
スマホとパソコンがそれぞれインターネットにつながっていれば、クラウドサービスやストレージサービスなどを経由して動画データを転送可能です。
つまり、特定の保存先にスマホから動画データを移行し、それを改めてパソコンでダウンロードするという流れです。ケーブルやカードリーダー、対応アプリなどがない場合、このような手段も有効でしょう。
スマホから移動させた動画データを確認し、ファイル形式をチェックします。
なお、パソコンだけで動画を観るのであれば、そのままDVDにコピーしても問題ありません。しかしDVD再生機で読み取らせたい場合、動画のファイル形式をDVD対応のものに変換して焼く必要があります。
動画データのファイル形式にはWMVやFLV、Mpeg-1、Mpeg-2、AVIなど様々なものがあります。どのようなファイルを読み取れるかはDVD再生機によっても異なるため、再生したいDVD機があればそれに合わせて選ぶようにしてください。
DVDライターの中にはパソコンへ接続しなくても、SDカードから直接的にデータを読み取ってDVDへ焼くことができるものもあります。
ただし、この場合はスマホの動画をSDカードへ移動させることや、DVDライターへSDカードを読み取らせるためのカードリーダーが必要です。
なお、全てのDVDライターにおいて直接にDVDを焼けるわけではないため注意してください。
DVDライターやレコーダーといった機器にカードリーダーが内蔵されていない場合、外付けのカードリーダーを用意してSDカードのデータを読み取れる状態にしなければなりません。
なお、スマホの機種によってはSDカードに対応していないものもあり、そのような場合はこの方法は使えません。
また、スマホに使われているSDカードがマイクロSDカードであった場合、改めてカードリーダーへ差し込むためにSDカードへの変換が必要になることもあります。
SDカードに保存されている動画データをDVDライターで読み取れれば、改めてそのデータをDVDへダビングできます。
この場合、スマホに保存されているデータ形式でそのままDVDへコピーされるため、市販されているDVD再生機によっては動画を再生できない可能性もあるので確認が必要です。
普段からスマホの動画をパソコンに取り込んだりDVDにコピーしたりしている人であれば、スマホの動画をDVDに焼くことはそこまで難しくありません。しかし改めて必要な周辺機器や専用ソフトなどを用意する場合、1枚のDVDを焼くだけでかなりの費用が発生してしまう恐れもあります。
そのような場合、自分でスマホ動画をDVDに焼くのでなく、専門のダビングサービス会社へ依頼して作業を代行してもらうことも方法の1つです。
対応メディア | DVD・CD | BD | データ |
---|---|---|---|
VHS | 898円/本 | 1,557円/本 | 898円~/本 |
miniDV | 898円/本 | 1,557円/本 | 898円~/本 |
対応メディア | DVD | BD | データ |
---|---|---|---|
VHS | 1,650円/本(60分) | ー | ー |
miniDV | 1,650円/本(60分) | ー | ー |
■選出基準
Googleで「ダビングサービス」と検索(2024年7月5日時点)し、上位50社のうち「ダビングに業務用・プロ仕様機材使用」会社の中から、
ダビングコピー革命……VHS1本の料金が1,000円未満且つ録画時間による追加料金が発生せず、最も対応メディア数が多いネット型業者
カメラのキタムラ……「サービスを提供している店舗数が最多」の店舗型業者
として選出しています。